音楽のアーティスト一覧
-
染行エリカ(津軽三味線)
染行(シアン)エリカ 津軽三味線奏者。
大阪府門真市出身。地域イベントやライブハウス、高齢者施設、学校といった各施設で活動している。三味線の魅力を様々な世代の人に楽しんでもらうために、作曲、民謡のアレンジや、様々なアーティストと和文化を交えたコラボレーションイベントなど企画している。2019年2月2日まちかど・まちなかコンサートに出演。twitter https://twitter.com/sr9_erika 連絡先 sr9.erika@gmail.com -
唐仁原加苗(サクソフォン)
2014年大阪芸術大学芸術学部演奏学科卒業。
第23回日本クラシック音楽コンクール優秀賞。全国大会出場。第16回長江杯国際音楽コンクールにてサクソフォンデュオで優秀賞を受賞。
第4回Kアンリミテッド管楽器コンクール奨励賞受賞。受賞者演奏会出演。
第19回大阪国際音楽コンクールにてトリオで入選。
第28回日本クラシック音楽コンクール全国大会 室内楽部門にて第3位(最高位)受賞。受賞者演奏会に出演。
大学在学中にティーダ出版の楽譜の音源「Enjoy Ensemble vol.2」のCDを発売。
サクソフォンを飯田 憲司氏に師事。
現在、サクソフォン講師として学校指導や音楽教室、講習会などで後進の指導にあたる他アウトリーチにも多数参加し、学校公演や施設など演奏活動も幅広く行なっている。
【アンサンブルユニット「Lien」】・【クラリネット2本とサックス2本の「Clax Quartet」 】各 メンバー。門真での活動 〇ルミエールホールのロビーコンサート(2017年1月22日)にアンサンブルユニット「Lien」で出演
〇まちかど・まちなかコンサート(2021年12月5日)に「Lien Saxophone Quartet」で出演
〇当館のカルチャースクール<サックスレッスン>の講師を担当ホームページ https://liensaxpiano.amebaownd.com/ Twitter https://twitter.com/saxtotoro ルミエール・カルチャースクール(サックス) https://npotoybox.jp/lumi/events/upcoming/cultureschool-2.html -
村上真貴子(ピアノ)
5歳より11年間相愛音楽教室に在籍。相愛高等学校音楽科を経て、相愛大学音楽部音楽学科ピアノ専攻卒業。卒業演奏会に出演。2009年ポーランド、ショパン音楽大学夏期講習にてゲルジョード氏のレッスンを受講。ディプロマを取得し、修了演奏会に出演。第25回 京都芸術祭に出演。ピアジュリアンでのジョイントコンサートや沙羅の木会ファミリーコンサートなど多数出演。また声楽やヴァイオリンなどの伴奏でも多数出演。これまでに織田島眞知子 、青木伴子、岩佐えり子の各氏に師事。
門真での活動 現在、当館のカルチャースクール<ピアノレッスン>の講師を務めている。 ルミエール・カルチャースクール(ピアノ) https://npotoybox.jp/lumi/events/upcoming/cultureschool-2.html -
神戸あゆみ(ソプラノ)
門真市出身。
大阪音楽大学音楽学部声楽学科卒業。
在学中、伊藤京子氏の公開レッスンを受講。
宗教曲、歌曲、オペラアリアから童謡・唱歌、ポピュラーソングまで幅広いレパートリーを持つ。
福祉施設での演奏活動に加え、毎年神戸でのコンサートに出演。
溝口眞知子氏に師事。現在、大阪府立支援学校教諭。門真での活動 〇ルミエールホールのロビーコンサート(2022年3月27日)に出演 -
福岡兄弟
関西で活動の幅を広げている音楽家兄弟。ヴァイオリニスト昂大とピアニスト拓歩が、兄弟ならではの阿吽の呼吸で、おなじみの名曲から秘蔵の曲まで演奏致します。
飾らないトークと演奏で、楽しい時間をお届け致します。
〇メンバー
福岡 昂大(ふくおか こうだい):ヴァイオリン
福岡 拓歩(ふくおか たくほ):ピアノ
門真での活動 〇ルミエールホールのロビーコンサート(2021年7月25日)に出演
〇ルミエールホール1階「TSUMIKI COFFEE」でのイベント「MUSIC and COFFEE...No.2」(2022年2月11日)にゲスト出演
〇「みんなでつくる門真の第九2022」(2022年3月6日)にゲスト出演
ホームページ https://fukuoka-kt.com/ 公式LINE https://line.me/R/ti/p/@752pglfo 福岡昂大 Twitter https://twitter.com/f0u4kk0u4n 福岡拓歩 Twitter https://twitter.com/takuho_fukuoka お問い合わせ 電話番号 06-6875-3645
メール fukuokakunchi@gmail.com -
福岡拓歩(ピアノ)
東京藝術大学卒業。
日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位。
ピティナピアノコンペティションD級E級全国大会ベスト賞他。
オーストリア、ザルツブルクモーツァルテウム音楽大学夏季アカデミーにてディプロマ取得。
大阪チェンバーオーケストラ、日本クラシックオーケストラ、関西フィルハーモニー管弦楽団と共演。
リサイタル、伴奏、室内楽など関西を中心に演奏活動を行っている。門真での活動 〇ルミエールホールのロビーコンサート(2021年7月25日)に出演
〇ルミエールホール1階「TSUMIKI COFFEE」でのイベント「MUSIC and COFFEE...No.2」(2022年2月11日)にゲスト出演
〇「みんなでつくる門真の第九2022」(2022年3月6日)にゲスト出演
※いずれもユニット「福岡兄弟」として福岡兄弟 ホームページ https://fukuoka-kt.com/ 福岡拓歩 Twitter https://twitter.com/takuho_fukuoka お問い合わせ 電話番号 06-6875-3645
メール fukuokakunchi@gmail.com -
福岡昂大(ヴァイオリン)
京都市立芸術大学卒業。京都市ジュニアオーケストラ、関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル、京都市立芸術大学定期演奏会等コンサートマスターを務める。
リサイタル、オーケストラ、室内楽、など各方面にて関西を中心に演奏活動を行っている。
大阪交響楽団、京都市交響楽団に客演。大阪芸術大学演奏要員。門真での活動 〇ルミエールホールのロビーコンサート(2021年7月25日)に出演
〇ルミエールホール1階「TSUMIKI COFFEE」でのイベント「MUSIC and COFFEE...No.2」(2022年2月11日)にゲスト出演
〇「みんなでつくる門真の第九2022」(2022年3月6日)にゲスト出演
※いずれもユニット「福岡兄弟」として福岡兄弟 ホームページ https://fukuoka-kt.com/ 福岡昂大 Twitter https://twitter.com/f0u4kk0u4n お問い合わせ 電話番号 06-6875-3645
メール fukuokakunchi@gmail.com -
Lien(アンサンブルユニット)
Lien(リアン)とはフランス語で「つながる」「つながり」を意味する。
その名の通り「音のつながりを、人のつながりへ」を合言葉に2016年より活動を開始。
サックス2本のデュオからピアノを迎えたトリオ、サックス4本のカルテットなどの編成でレストラン、ホテル、病院、幼稚園、学校公演など様々な場所で演奏活動しています。
第4回Kアンリミテッド管楽器コンクール奨励賞受賞。同コンクール受賞者演奏会に出演。
第19回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門入選。
第28回日本クラシック音楽コンクールにて最高位(1、2位なしの第3位)受賞。同コンクール受賞者演奏会に出演。
<メンバー>
〇唐仁原 加苗(とうじんばら かなえ):「サックス」
〇新田 千尋(にった ちひろ):「サックス」
〇滝田 晃子(たきた あきこ):「ピアノ」門真での活動 〇ルミエールホールのロビーコンサート(2017年1月22日)にピアノを迎えたトリオとして出演
〇まちかど・まちなかコンサート(2021年12月5日)に「Lien Saxophone Quartet」として出演ホームページ https://liensaxpiano.amebaownd.com/ Instagram https://www.instagram.com/lien.sax.sax.piano/ Twitter https://mobile.twitter.com/lien_saxpiano YouTube https://www.youtube.com/channel/UCI7rZ1jnDGHe0LwW7GGPY6g -
カエル★ポルカ(歌手・アート)
幼稚園や学校、敬老会やお祭りなどでみなさんの知っている曲をバンジョーで演奏して歌います。
門真での活動 ルミエールホール「サマーアートフェスティバル」、中塚荘「手作り市」に参加 ホームページ http://5973eutz.wixsite.com/kaerupolka -
岸本丈夫(シンガーソングライター)
門真在住。
活動は、30歳を過ぎてからスタート。曲作りもこの頃から。
目指すは新しい音楽文化を作ること!
いいモノはいい!と言える文化を作りたい!!
今年公開映画『ちぎれん雲』主題歌を担当。
門真での活動 中塚荘の手作り市、まちかどまちなかコンサートに出演。 ブログ https://twitter.com/johbu625?lang=ja 映画『ちぎれん雲』ホームページ http://www.hajime-ch.com/chigirengumo/ -
上馬場啓介(サクソフォン)
大阪府豊中市出身。
2016年大阪芸術大学芸術学部演奏学科卒業。
卒業時、学科長賞受賞。同校卒業演奏会、第57回関西新人演奏会、第13回日本サクソフォーン協会新人演奏会、第32回ヤマハ管楽器新人演奏会等多数出演。
第25回日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位(2位なし)。
同大会優秀賞受賞。第21回KOBE国際音楽コンクールC部門において優秀賞受賞。
第17回大阪国際音楽コンクール室内楽部門最高位(1位なしの2位)。
他、コンクールにて大阪市長賞、兵庫芸術文化協会賞受賞。第18回泉の森フレッシュコンサートにて優秀演奏者に選出、ガラコンサートに出演。
各コンクール入賞者による披露演奏会に出演する他、学内選抜による久保惣ミュージアムコンサート等に出演。
2017年、大阪チェンバーオーケストラとJ.イベール作曲「アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲」を共演する他、いずみホールで行われた関西室内楽協会主催「男たちが奏でる音楽の世界 〜21世紀を担う若き音楽家たち〜」ではソリストとしてピアノ、弦楽とロベルト・モリネッリ作曲「ニューヨークからの4枚の絵」を共演。
これまでにサクソフォンを辻本剛志氏に師事。
大城正司、Rodrigo Villa各氏のプライベートレッスンを受講。
また室内楽ではClaude Delangle氏のマスタークラスを受講。
現在中学校・高校吹奏楽部の楽器指導、個人指導をする傍ら、レコーディングや様々なアンサンブル形態での演奏活動も行っている。
関西室内楽協会会員。《SAXAS》《ねぎまろん》各メンバー。
豊中芸術文化センター人材育成事業「とよなかARTSワゴン」レジデンス・アーティストの一員として選出され、現在活動中。門真での活動 〇まちかど・まちなかコンサート(2021年12月5日)に「Lien Saxophone Quartet」で出演 Twitter https://twitter.com/11099937 Instagram https://www.instagram.com/ueba_sax/ Facebook https://m.facebook.com/keisuke.uebaba -
新田千尋(サクソフォン)
平成27年大阪芸術大学演奏学科サクソフォン専攻を卒業。
第16回長江杯国際音楽コンクールにてサクソフォンデュオで優秀賞を受賞。
第4回Kアンリミテッド管楽器コンクールにてトリオで奨励賞を受賞。受賞者演奏会に出演。
第45回堺市新人演奏会に出演。優秀賞を受賞。
第19回大阪国際音楽コンクールにてトリオで入選。
第28回日本クラシック音楽コンクール室内楽部門にて全国大会第3位受賞。受賞者演奏会に出演。
第29回日本クラシック音楽コンクールサクソフォン部門にて全国大会第5位受賞。
現在、アンサンブルユニットLienのメンバーとしても活動している。
堺市アーティストバンク登録アーティスト。
これまでにサクソフォンを辻本剛志、飯田憲司各氏に師事。門真での活動 〇ルミエールホールのロビーコンサート(2017年1月22日)にアンサンブルユニット「Lien」でピアノを迎えたトリオとして出演
〇まちかど・まちなかコンサート(2021年12月5日)に「Lien Saxophone Quartet」で出演ホームページ https://liensaxpiano.amebaownd.com/ Instagram https://www.instagram.com/nitta___________/ -
玉田敏洋(サクソフォン)
2014年大阪芸術大学芸術学部演奏学科卒業。
同校卒業演奏会、東大阪新人演奏会に出演。
第17回大阪国際音楽コンクール、アンサンブル部門において最高位を受賞。神戸船の旅コンチェルトの専属アーティスト。
Kiss FM KOBE BSフジ放送のラジオ番組に出演。
サクソフォンを辻本剛志、飯田憲司の各氏に師事。
現在、関西を中心にソロ活動やアンサンブル、中学、高等学校の吹奏楽レッスン等、幅広いジャンルで演奏活動を行なっている。門真での活動 〇まちかど・まちなかコンサート(2021年12月5日)に「Lien Saxophone Quartet」で出演。 -
Duo CHRISTAL(ピアノ連弾)
猪瀬 千裕 Inose Chihiro
兵庫県立西宮高校音楽科を経て、相愛大学音楽学部ピアノ専攻を学長奨励賞を受け卒業。ポーランド・ショパン・アカデミーにてディプロマを取得。「大学推薦新人演奏会」「萌える音楽家シリーズ」を経て各種ソロ活動を行い、第20回堺ピアノコンクール銀賞、第3回ベーテンピアノコンクール全国大会入賞、平成24年尼崎市長賞、その他多数を受賞。伴奏法を岡田孝氏に師事し、CD「日本歌曲第10集」のピアニストに登用され全国リリース。ソロ、アンサンブル、伴奏ピアニストとして日本各地で活躍。これまでに金澤佳代子、坂本恵子各氏に師事。現在、相愛大学公式伴奏ピアニスト、大阪健康福祉短期大学非常勤講師。京都音楽家クラブ会員。
中林 彩希 Nakabayashi Aki
神戸山手女子高等学校音楽科を経て、相愛大学音楽学部ピアノ専攻を卒業。ポーランド・ショパン・アカデミーにてディプロマを取得。第14回宝塚ベガ新人演奏会を始め、各種演奏会に出演。ヤマハヤングピアニストコンサート銀賞。第27回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。第12回ベーテンピアノコンクール全国大会入賞。第21回万里の長城杯国際音楽コンクール第二位。現在は、後進の指導にも力を入れている。これまでに、桜井登美子、故・山本良枝、賀集律子、坂本恵子、渡邉康一郎の各氏に師事。
それぞれ単独の活動にも力を入れています。門真での活動 2021年3月28日 ルミエールホールでのロビーコンサートに出演 -
徳田雅子(ヴァイオリン)
大阪教育大学芸術専攻卒業。同大学大学院修了。ロシア国立モスクワ音楽院マスタークラス修了。これまでにポーランド国立クラクフ室内管弦楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団と共演の他、各種演奏会に出演。2014年、2016年リサイタルを開催。2020年ドイツにてデュオリサイタルに出演。また「装×奏 キモノとクラシックの響宴」、着物のデモンストレーションなど日本文化とのコラボステージに出演。門真市では、まちかど・まちなかコンサート、市内小学校でのアウトリーチに多数出演。ルミエール・カルチャースクールの講師も務める。
ルミエール・カルチャースクール(ヴァイオリン) https://npotoybox.jp/lumi/events/upcoming/cultureschool-2.html -
道越裕海(歌手)
道越裕海(みちごえ ゆう)
門真市出身の歌手。
歌の講師をしている母の影響で、演歌・歌謡曲・ポップスなど、色々なジャンルの音楽に親しみ育った幼少期。小学 5年生の時に初舞台を経験し、歌には人を元気にする力がある事を体感。歌手を志し歌の勉強を始める。演歌歌手の登竜門と言われている「関西歌謡大賞」に21 歳の時に初出場し、見事「奨励賞」を受賞。これを皮切りに数々の大会に出場し入賞を果たす。オーディションをきっかけに23 歳で「果てぬ限り」でCD デビューを果たし上京。その後テレビ・ラジオの出演や、野外ライブイベント・カラオケ発表会のゲスト出演等で活躍。2016 年大阪に戻り活動を関西中心に更なる飛躍を求め再び精力的に動き出す。1 枚目~4 枚目のシングルではポップスを、5 枚目のシングル「きづなみち」では、父娘の絆を歌った歌謡曲を歌っている。Facebook https://www.facebook.com/youmichigoe ブログ http://mazgrp4msc.seesaa.net/ 連絡先 youmichigoe@gmail.com -
陽愛(歌手)
陽愛(hinata)
中学1年生の陽愛(hinata)です!耳の不自由な人にも音楽を楽しんでほしくて手話を習い始め、ライブにも取り入れています。
1人でも多くの方に陽愛の歌を聴いて元気に笑顔になってほしいです!パワフルで心のこもったパフォーマンスを届けれるように頑張っていますので応援よろしくお願いします。 -
サバイバルランド(歌謡曲・フォークソング)
メンバーのエマコーヒーマスターとサンガリア谷は、高校時代の同級生。二人合わせて106歳の歌好きなおっさんユニット。約20年ぶりの再会を経て再び歌い始める。歌謡曲やフォークソングなど昭和の名曲を得意とし、世代間交流に貢献。笑顔の弾ける空間作り、請負います。エママスターは、河島英五の元マネージャー。現在は門真市元町で小さな喫茶店(自家焙煎珈琲笑間)を愛妻と二人で切り盛りする。サンガリア谷は、河島英五の元バンドメンバー。生前河島が最も信頼を置いた一人。
門真での活動 中塚荘手作り市、門真シルバー人材センター主催イベント、夏祭り、さくら祭り、かどまっちフェスタ等に出演。 Facebook https://www.facebook.com/381BAL 連絡先 emacoffee5@gmail.com -
下仮屋美穂(ソプラノ)
大阪芸術大学演奏学科声楽コース卒業。堺シティオペラアンサンブルクラス修了。関西二期会オペラ研修所本科修了。オペラでは「魔笛」クナーベ1、夜の女王、「ヘンゼルとグレーテル」露の精、「フィガロの結婚」バルバリーナ役などで出演。2013年9月門真市にて行われた「音楽のあふれる街へ みんなでつくる門真の第九」のソリストを選ぶための公開オーディションにて会場の来場者の人気投票による(門真フェイバリットアーティスト)に選出。2014年12月に門真市ルミエールホールにて行われた「ルミエールクリスマスコンサート」のメインゲストとして出演。2015年「みんなでつくる門真の第九」のソプラノソリスト。2018年ベルリンに留学、岡坊久美子、Christiane Güther、Sayali Dadas各氏のもとで研鑽を積む。山田暢、田中希美各氏に師事。関西二期会準会員。元ルミエールジュニアコーラス指導担当。
門真での活動 2013年9月門真市にて行われた「音楽のあふれる街へ みんなでつくる門真の第九」のソリストを選ぶための公開オーディションにてオーディションで会場の来場者の人気投票による(門真フェイバリットアーティスト)に選出。2014年12月に門真市ルミエールホールにて行われた「ルミエールクリスマスコンサート」のメインゲストとして出演。2015年「みんなでつくる門真の第九」のソプラノソリスト。 -
ヒアデス(木管四重奏)
上野 議子(フルート)、 松本 美菜子(フルート)、福盛 邦彦(クラリネット)、松本 静香(ファゴット)の木管四重奏。
グループ名のヒアデスは、ヒアデス星団(Mel 25、Caldwell 41)は、おうし座に位置する散開星団で、 1等星アルデバランの近傍に広がるV字形の星の集団から命名されました。
門真での活動 ルミエールホールのロビーコンサート、アウトリーチコンサート、まちかど・まちなかコンサートに多数出演。 -
松尾徳子(ハープ)
京都府八幡市出身。大阪府立淀川工業高等学校(現・淀川工科高校)、大阪音楽大学短期大学部を経て同志社女子大学学芸学部音楽学科演奏専攻卒業。同大学音楽専攻科修了。日本ハープ協会主催新人演奏会に出演。第23回京都フランス音楽アカデミー修了。京都市交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団等数々のオーケストラ、吹奏楽団に客演。ハープを三浦由美子氏に師事。マルギット=アナ・シュース、イザベル・ペラン各氏の指導を受ける。フィルハーモニック・ウインズ大阪ハープ奏者。
門真での活動 ルミエールホールのロビーコンサート(2018年9月23日)に出演。 -
プレアデス (木管アンサンブル)
プレアデスは、 小笠原 あかり(ピアノ)、澤井 明日見(クラリネット)、松本 静香(ファゴット)の木管アンサンブル。プレアデスとは、 ギリシャ神話に登場する7姉妹。
門真での活動 まちかど・まちなかコンサート@堤根神社に出演。 -
松本 静香(ファゴット)
大阪音楽大学卒業。在学中、元デトモルト音楽大学教授ヘルマン・ユンク氏のマスタークラス受講。2011年、ソリストとして森山俊吾氏の指揮で千里フィルハーモニア大阪と共演。ファゴットを日名弘見氏に師事。「ファゴットという楽器で夢と希望の種を蒔く」をモットーに、学校公演、レストランやフェリー船内での演奏など幅広く活躍中。またオーケストラ、吹奏楽、室内楽での奏者としても精力的に活動中。現在、大阪音楽大学演奏員、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団コアメンバー。
門真での活動 まちかど・まちなかコンサートに出演。 ホームページ https://shizukabsn.jimdo.com -
森川大輔(歌手)
森川大輔(もりかわだいすけ)
門真生まれ門真育ちの生粋の門真っ子です
小学生の時 第15回ふるさと門真祭りに出演して優勝。
とにかく子供の頃より唄う事が大好きで テレビラジオの歌番組で数々の賞を獲得。
2016年 「天空の城 竹田城」という曲で 歌手デビュー致しました。
Facebook http://bit.ly/2wskMhn 連絡先 moka1944usa@yahoo.co.jp -
Goma Band(ボーカルユニット)
リーダーの玉城康伸と久生悦子によるボーカルユニットです。僕たちは子どもが大好きで「セサミ・ストリート」の大ファンで、あんな事やりたいなぁって始めたバンドがGoma Goma Street Band(ごまごまストバン)です。子どもたちが聴いてくれる所なら、どこへでも行きます。病院とか擁護施設とか学校行事やお祭りやイベントなんでもござれ!頑張ってる子どもたちと楽しい時間を過ごすのがバンドの目的なので、たくさんの出演依頼をお待ちしています。
門真での活動 中塚荘の手作り市に出演。 ホームページ http://sotodama2013.wixsite.com/gomaband -
浅見愛 (ピアノ)
桐朋学園大学音楽学部(ピアノ)卒業。大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。大阪国際音楽コンクール連弾部門、“万里の長城杯”国際音楽コンクール各第3位。これまでに大阪市職員合唱団、シグナス混声合唱団にてピアノ伴奏を担当。畿央大学、皇學館大學、滋賀文教短期大学にて2019年まで講師を務める。音楽家や音楽愛好家だけでなく、音楽をより多くの方に身近に感じてもらえるよう、地域イベント、幼稚園や小学校にてアウトリーチ活動を行う。現在、イギリス在住。メイフィールド小学校の児童合唱団、音楽療法を兼ねた合唱団Michaelhouse Singersのピアノ伴奏を担当。
門真での活動 アウトリーチコンサートで多くの小学校で演奏、まちかど・まちなかコンサート、ルミエールホールでのロビーコンサートにも出演している。
連絡先 aipopia.614@gmail.com -
江本貴明(カラフル似顔絵&シンガーソングライター)
『人生をもっとカラフルに!』をテーマに、あなたらしく輝く希望の色で、未来を照らす彩り豊かな似顔絵を描き、世界中に笑顔を広げたい。このような思いで活動しております。※活動を通じて集めた収益の一部を、世界の発展途上国に、学校や図書館の建設など、教育の普及、発展のために必要な形で貢献します。
門真での活動 中塚荘の手作り市に参加。 活動の詳細はコチラ https://www.facebook.com/emomotakaakiemoto/ -
塚田尚吾(ピアノ)
富山県立富山中部高等学校普通科を経て、京都市立芸術大学音楽学部を首席で卒業。卒業に際し市長賞・京都音楽協会賞受賞。現在、同大学大学院音楽研究科修士課程2回生在学中。‘13年日本クラシック音楽コンクール大学の部全国大会第3位(最高位)。‘15年岐阜国際音楽祭コンクール大学の部第1位。他、多数受賞。‘14年第13回北陸新人登竜門コンサートにて優秀賞を受賞し、金聖響指揮オーケストラ・アンサンブル金沢と共演。他、宇奈月アマデウス祝祭管弦楽団、岐阜県交響楽団と共演。第30回京都芸術祭音楽部門新人賞受賞。第34回富山県新人演奏会に出演、富山県知事賞及び北日本新聞音楽奨励賞を受賞。大学内選抜によりピアノ専攻学内リサイタル、同大学卒業演奏会、読売新人演奏会、日本演奏連盟主催新進演奏家育成プロジェクトリサイタル・シリーズに出演。金沢フレッシュコンサート20 周年ガラコンサートにて東京芸術大学教授の迫昭嘉氏と2台ピアノで共演。
2014年度公益財団法人青山財団奨学生。2016、2017年度宗次エンジェル基金/公益社団法人日本演奏連盟新進演奏家国内奨学金奨学生。
これまでにいしかわミュージックアカデミー、とやま室内楽フェスティバルセミナーにて、江口文子、チュン・モ・カン、パスカル・ロジェ、ピオトル・パレチニ、堤剛、若林顕、練木繁夫の各氏のレッスンを受講。2010~2011、2013年ラ・フォル・ジュルネ金沢音楽祭、2017年「いしかわ・金沢 風と緑の 楽都音楽祭2017」に出演。
これまでにピアノを留岡陽子、イルジー・コレルト、越野正信、上野真、野原みどり、チェンバロを中野振一郎の各氏に師事。門真での活動 ルミエールホールのロビーコンサート(2017年11月26日)に出演 -
デクラフタ(ギター・ボーカル)
ロックバンド『スカンピンエクスペリエンス』のギター・ボーカル。ギター工房『sago』のロゴデザイン、アーティストmeg-microの技術サポートもしている。
門真での活動 ルミエールホール「サマーアートフェスティバル」ワークショップ
、中塚荘「手作り市」弾き語りライブで参加。Twitter https://twitter.com/decraftahepburn -
ゆんぼりな(ソプラノ・ピアノ)
2010年活動開始。「ゆんぼりな」の由来は、ユンボが好きだから。ただし、車種について語れるほど詳しくはありません。
パーティーや地域のお祭りでの演奏や、福祉施設や病院でのミニコンサート、ワークショップなど様々に活動しています。
親しみやすく、皆様に楽しんでもらえる演奏をモットーに、個性あふれるキャラクターを生かし、私たちらしい演奏をお届けいたします。
♪2015年8月 「ほんわかコンサートvol.1」 河内長野ラブリーホールにて開催
♪第18回長江杯国際音楽コンクールアンサンブル部門優秀賞門真での活動 ルミエールホールのロビーコンサートに出演 連絡先 yunborina@yahoo.co.jp -
Trumpet Duo Neo(トランペット・デュオ)
大阪音楽大学で先輩後輩として出会った二人…
在学中「トランペットアンサンブルがしたい!」という思いつきから2009年、学年の違うトランペット専攻4人でTrumpet Quartet「4BIJOUX」を結成!その後、様々な場所で演奏活動を行う♪メンバーの仕事の関係で2014年から2人でTrumpet Duo「Neo」として活動開始!!施設訪問、学校公演、イベント出演、自主LIVEなどいろいろやってます!!どこでも行きます!!それぞれレッスンも行っております♪私たちのことが気になるな…と思われたら是非お問い合わせください!
門真での活動 アウトリーチコンサートで多くの小学校での演奏をしている。 ホームページ http://tpduoneo.wixsite.com/tpduoneo 連絡先 tp.duo.neo@gmail.com -
A lullaby-アルラビ-(シンガーソングライター)
Vo/Gt. 田村 駿 Cho/Pf 三俣 美乃
2017年1月より活動開始。これまで楽曲提供やプロデュースを手掛けてきた田村駿がメインボーカル、そして類い稀なピアノタッチで様々な世界を描いてきた三俣美乃が、新たなる世界を描きます。アルラビ(子守唄)のように、優しく語りかけるメロディーをあなたに届けます。門真での活動 中塚荘の手作り市に出演。 連絡先 alullaby.official@gmail.com -
犬丸翔太郎(シンガーソングライター)
地元寝屋川市を中心に活動中のシンガーソングライター。超等身大の気持ちを歌い、老若男女問わず幅広い層から愛される歌うたい。居酒屋流しや地域イベントや路上ライブやライブハウスなど、場所を選ばずに活動を展開しています。
門真での活動 中塚荘の手作り市に出演。 twitter https://twitter.com/wantaro_wan -
古里佳菜(ピアノ)
奈良県生駒市出身。大阪音楽大学器楽学部ピアノ科卒業。同大学卒業演奏会に出演。ウィーン夏期セミナーマスタークラス受講。 2013年単身渡米しクラシックの現代曲とジャズを学ぶ。英語リトミック認定講師ライセンス取得。現在は後進の育成、レストランや結婚式場でのBGM演奏、伴奏ピアニストとして活動。これまでに佐藤价子、Krassimira Jordanの各氏に師事。ジャズをLuke Gillespieに師事。日本カプースチン協会会員。PTNA演奏会員。神戸バスティン研究会会員。
門真での活動 まちかど・まちなかコンサート@ベアーズに出演。 -
中田千恵(ソプラノ)
大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース(声楽)卒業。同大学院芸術文化専攻修了。オペラでは、≪ヘンゼルとグレーテル≫のグレーテル役で出演。他、奈良県新人演奏会等、各種演奏会に多数出演している。現在、生駒少年少女合唱団、山城少年少女合唱団指導。東大阪大学敬愛高等学校こども教育コース、大阪スクールオブミュージック専門学校、大阪ダンス&アクターズ専門学校非常勤講師。関西二期会準会員。
門真での活動 まちかど・まちなかコンサート@ベアーズに出演。 連絡先 chie.n.0724@gmail.com